2005
はてなキーワードを代表する名キーワードの1つ「オタクの常識」。今でも編集され続け、オタクの常識が積み上げられていっています。求む、さらなる編集者!
近年、ずいぶんと一般にも認知されてきた「スクールカースト」という言葉は、はてなキーワードでは2005年に作られていました。
みんな大好きなあの映画ですが、こんなネタもありました。
2006
livedoor Reader
livedoorが2006年4月20日にβ版?をリリースしたRSSリーダー。LDR と略されることが多い。主にキーボードショートカットを使い読み進めてい…… 続きを読む
超有名RSSリーダーのキーワードがなぜこんなにブックマークを集めているのかというと、Tipsや機能解説が豊富すぎるからです。
Perlで書かれたフィードアグリゲータ。「それPlaggerでできるよ」(略して「それPla」)という名言も生まれました。
主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました
2006年7~8月頃に流行ったスパムメールの件名。その奇妙な興味をそそる件名のせいで、スパムと分かっていても目を通してしまう人が続出した…… 続きを読む
非常に有名なスパムメール。もう何年が過ぎてしまったのか……。
2007~
エンジニア界隈での流行(?)も。「当日までまったく準備をせず、会場についてから必死にスライドをつくりはじめる方法」ではありません!
ちょっと懐かしい気持ちになるネットスラングです。今では男性でも「スイーツ」という言葉を使うようになりましたね。
ネットでも幅広く流行した時事ネタ発のフレーズです。ちなみにネット全体では、「あなたと」と「あなたとは」で表記が揺れているのも興味深いところ。
2009~
そのような正式な用語があるわけではないのですが、身に覚えのある方は結構いるようです。
もともとは声優の日笠陽子さんの持ちネタだったはずなのですが、2011年ごろから面白い形で普及しました。
はてなハイク上での調査のためのキーワードです。今も、落ちている手袋の写真は投稿され続けています。
2013


